こんにちはhanaです。
春は蕾だった花が咲き始め、様々ことに前向きに挑戦したくなる時期ですが、なんとなく体の不調を感じる方多いのではないでしょうか。
そんな春には”デトックス”を意識したケアが不調の改善にとても効果的です。
今回は春の不調におすすめのハーブとアロマを使ったセルフケアを紹介します。
おすすめのセルフケアアイテムも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
春にデトックスをおすすめする理由
① 春はデトックスの季節
冬は寒いので、体の代謝機能が低下し、体の中に老廃物がたまりやすくなります。
そこから徐々に暖かくなり、新陳代謝が活発になってくる季節が春です。
冬にたまった不要なものが排出されやすい春にデトックスを促すことで、より体調を整えることができます。
② アレルギー症状がでやすい
春は花粉や黄砂などのアレルギー物質が空気中に多いため、アレルギー症状に悩む方が多いのではないでしょうか。
そんな春にデトックスを促すことで、体内のアレルギー物質などの不要なものを排出する機能を高めることができます。
アレルギー症状を少しでも緩和するためにも、デトックスケアをしっかり行いましょう。
③ 不調を感じやすい
春は気温・気圧の変化や生活環境の変化が起こりやすいため、自律神経が乱れ、日中の眠気や体のだるさなどの不調を感じやすい季節です。
自律神経を整えるケアはもちろん、デトックスケアも併せて行うとより不調を効果的に改善することができます。
デトックスを促すことで、体のだるさ、肌トラブルの改善や心をリフレッシュさせることができます。
植物にはデトックス効果がある
植物にはデトックス効果の高いものが多く、日常的に取り入れることでデトックスを促すことができます。
今回は簡単に日常に取り入れられるセルフケアを2点紹介します。
ハーブティーを飲む
デトックス効果の高いハーブを簡単に取り入れるなら、ハーブティーがおすすめです。
初めてハーブティーを取り入れる方は、毎日飲むジュースやコーヒーをハーブティーに変えると良いと思います。
より効果的に取り入れたい場合は、常にハーブの成分が体の中で巡っている状態を作ることがおすすめです。
大体、1日500mL程のハーブティーを3~5回に分けて飲みましょう。
マッサージをする
デトックスといったらマッサージを思い浮かべる方が多いと思いますが、デトックス効果のあるアロマオイルを使用することで、より効果が高まります。
特に、ふくらはぎは第2の心臓と呼ばれており、毎日マッサージをすることで体全体の滞りを改善することができます。
デトックスにおすすめのハーブ
ネトル
ネトルはマグネシウムや鉄分などのミネラルを豊富に含んでおり、高いデトックス効果が期待できます。
また、ネトルに含まれるクロロフィル(葉緑素)は、人の血液の赤い色素と構造がとても似ており、浄血作用もあります。
緑茶に似た味で、シングルでも飲みやすいハーブティーです。
ダンディライオン
ダンディライオンは西洋タンポポの根のこと
カリウムを豊富に含んでおり、利尿作用が高く、体内の余分な水分を促しむくみを解消する効果が期待できます。
さらに、食物繊維の「イヌリン」が含まれており、腸内環境からもデトックスすることができます。
おすすめブレンドハーブティー
エンハーブ 無敵のアタシ
ダンディライオンをはじめ、ネトルや巡りをサポートするハーブがブレンドされている、まさにデトックスの黄金ハーブティーです。
味は黒豆の香ばしさが強く、とても飲みやすいハーブティーです。
茶葉とティーバックの2タイプが販売されているため、お好みの方法で飲むことができます。
無敵のアタシ 流すチカラと整えるチカラのハーブ12種を調合 1,550円(税込) ~ 7,560円(税込)
ハーブブリュワー クレンズ
ハーブブリュワーは茶葉が入ったパッケージに直接お湯を注ぐと、パッケージが”茶こし付きのティーポット”代わりになるという、なんとも画期的な商品を販売しているブランドです。
さらに、1個で2~3回繰り返し抽出できるため、1回400ml✕2~3回分の合計1.2リットルのハーブティーを楽しむことができます。
様々な種類があるのですが、その中でも”クレンズ”は食物繊維不足をサポートするバーレイグラス(大麦若葉)や、ダンディライオンが配合されており、デトックス効果の高いハーブティーになります。
味はミントのスーッと感が強く、すっきりした味が好みの方には特におすすめです。
価格:518円 |
デトックスにおすすめのアロマオイル
ジュニパーベリー
ジュニパーベリーは利尿作用や発汗作用があり、体内の余分な水分や老廃物を排出する効果が期待できます。
マッサージオイルに入れれば、リンパの流れをが良くなり、むくみの解消にも役立ちます。
森林を連想する香りは、空気を浄化してくれるので、心までデトックスしてくれます。
サイプレス
サイプレスにも体の余分な水分や老廃物を排出する働きがあり、むくみ防止やセルライト対策に効果的です。
また、ホルモンバランスを整える効果も期待できるため、PMSによる気分の落ち込みや不調の改善にも役立ちます。
ヒノキに似た香りなので、親しみやすいアロマオイルです。
おすすめブレンドオイル
SHIGETA リバーオブライフ
SHIGETAはエッセンシャルオイルやスキンケアなど、植物の効果をパワフルに感じられる商品を展開しているブランドです。
エッセンシャルオイルは通常直接肌につけることは出来ませんが、SHIGETAのエッセンシャルオイルは高い品質と絶妙なブレンド方法により肌に塗ることが可能なのです。
数ある商品の中でも、”リバーオブライフ”はサイプレスやローズマリーなど老廃物や疲労を流す効果の高いアロマがブレンドされたアイテムになります。
肩や足に塗るとじわじわと塗った部分が温かくなり、驚くほど疲れやこりが取れてくるので、まさに”効くアロマ”を試してみたい方にとてもおすすめです。
【SHIGETA】リバーオブライフ のびやかな心を取り戻し、その人本来の美しさを引き出すためのブレンドエッセンシャルオイル。¥6,600 税込
Waphyto ボディオイル アンワイド
Waphytoは日本の植物療法の第一人者森田敦子さんのコスメブランドです。
ボディオイルは3種類あるのですが、”アンワイド”はサイプレスやジュニパーベリーなど、巡りにフォーカスを当てたアロマオイルが配合されたオイルになっています。
香りも森林を連想するウッディーな香りで、心の体も浄化してくれます。
期間限定P3倍 【公式】ワフィト Waphyto ボディオイル アンワインド 菜種オイル 100ml 価格:3,960円 |
おわりに
今回は春の不調におすすめのハーブとアロマを使ったセルフケアを紹介しました。
春を前向きに過ごすためにも、毎日のセルフケア頑張りましょう!